💎そもそもハオルチアって何者?キラキラの小さな多肉、その魅力にせまる!
「宝石みたいな多肉植物、見たことある!」
「窓がキラキラしてて、透明感がすごい…!」
そんな風にSNSや園芸ショップでよく見かけるようになったハオルチア(Haworthia)。
でも実際、「どんな植物なの?」「サボテンやエケベリアとは何が違うの?」と気になっている方も多いのでは?😊
この記事では、初心者さん向けにハオルチアの特徴・種類・育て方をわかりやすく紹介します🪴✨
🌿ハオルチアってどんな植物?
ハオルチアは、南アフリカ原産の多肉植物。
一番の特徴は、葉っぱに“窓”と呼ばれる透明な部分があること!
その窓がキラキラと光に透けて、
まるで宝石のような見た目に…💎✨
小さめで丸っこいフォルムも可愛く、コレクション性も抜群。
ぷくぷく系のエケベリアとは違って、
光を強く当てすぎなくても元気に育つのも人気の理由です。
🔍実は2タイプある!?ハオルチアの種類
ハオルチアには、主に次のような2タイプがあります👇
💧軟葉系(なんようけい)
・葉が柔らかくて、透明な“窓”がある
・人気種:オブツーサ、水晶、ピクタ、玉扇など
・見た目がぷるんとしたゼリーっぽさ!
・光を好むけど、直射日光はやや苦手
🌵硬葉系(こうようけい)
・葉が固く、とがった見た目
・人気種:十二の巻、硬葉オブツーサなど
・室内でも育てやすく、丈夫で初心者向け!
初心者さんには軟葉系のぷるぷる感が人気だけど、硬葉系もシャープでかっこいい子が多いよ💚
🧪ハオルチアの育て方(ざっくり編)
✔ 日光:明るい日陰〜午前中だけ日が当たる場所がベスト
✔ 水やり:春・秋は土が乾いてからたっぷり、夏・冬は控えめでOK
✔ 土:水はけのよい多肉植物用土
✔ 風通し:蒸れに弱いので風のある場所が理想
暑さにも寒さにもやや敏感なところがあるので、過保護くらいがちょうどいい子です🫶
✨まとめ|「宝石多肉」って言われる理由、わかってきた?
ハオルチアは…
- 小さくてスペースをとらない
- 窓がキラキラで美しい
- 適度な日陰でもOKだから室内管理にも向いてる
- 種類も多くてコレクション心をくすぐる✨
そんな魅力たっぷりの多肉植物。
「育てやすさ」と「美しさ」を両立してくれる、初心者にも優しい宝石系多肉です💎
まずは1鉢、窓辺に迎えてみてはいかが?😊

コメント